infomation --- お知らせ
![]() |
![]() |
![]() |
|
【総会決議事項】先の会報送付とともにお願いいたしました、本年の総会議案につきましては、すべての議案にご承認いただくことができました。 【ご寄付ありがとうございました】会報とともに、お願いを差し上げました母校周年事業・同窓会活動の趣旨にご賛同いただき、たくさんの方々からご寄附いただきました。 【終了しました】・2020年総会議決権行使のお願い・会報が届いている皆様へこの度は新型コロナウィルスの感染拡大の防止のため、2020年 『第13回撫子の会総会』につきましては、書面による開催とさせていただくこととなりました。
会員の皆様の議決権の行使につきましては、会報でその議案内容をご覧頂いた上で、各議案に対する賛否を会報に同封の投票用紙を使用して、 下記のいずれかの方法で 投票いただきますようお願い申し上げます。 【「豊島のイチョウの木」がテレビに!】豊島小学校卒業生の脚本家、倉本聰さんが巨樹を訪ね歩くNHK ETVのドキュメンタリーシリーズで、小金井小学校に残る、“豊島の銀杏の木”の取材がありま した。この模様が、番組で放送されます。 ETV特集「巨樹の声が聴きたい 倉本聰と千年の命」 番組ホームページはこちら NHK Eテレ 放送日時:2019年11月2日(土)23時00分〜23時59分 再放送:2019年11月7日(木) 0時00分〜0時59分 (6日(水)24:00〜) 番組では各地の巨樹を倉本さんが尋ねますが、その中の一つ、樹と向き合うきっかけになった存在として豊島小学校が紹介され、その跡地、そして今の小金井小学校を尋ねる様子、イチョウの木の現在の様子も映像でご覧いただけます 再放送もお見逃しの方は「NHKオンデマンド」から、インターネットでもご覧いただけます 【【終了しました・・・臨時総会と懇親会開催案内】今年も秋の「ぶらり同窓会」シーズンがやってまいりました。今年は臨時総会も併せて開催いたします。 秋の一日、懐かしの母校に行ってみませんか? 日時: 2019年11月16日(土) 14:00〜10:00 臨時総会/ 14:45〜 懇親会 会場: 東京学芸大学附属小金井小学校2階食堂 会費: 20歳以上・・2,000円(懇親会費含む) 20歳未満・・無料 詳しいご案内は、会で住所・お名前を把握している高校生以上の卒業生に送付致しました会報に記載、同封されています。 事前連絡なしの出席、会報が届いていない方でももちろん、出席OKです。会費は、当日受付でもお支払いいただけますので、お気軽にぶらりとお越しください。 この同窓会は年会費を徴収する制度を採っておりません。従って、卒業生ならば会報をお送りしますし、いつでも、総会、懇親会にご出席いただけます。 お振込みをいただいた場合、当日ご欠席でも返金は致しかねますのでご了承ください 【訃報】(2019/5/11記)昭和22年に附属追分小学校、昭和35年から46年まで附属小金井小学校で教鞭を取られていた 村上 稔 先生が、2019年5月6日(月)ご逝去されました。 享年 91歳でいした。 お通夜: 2019年5月13日(月)18時より 告別式: 2019年5月14日(月)11時半より 斎場: 浄牧院 東京都東久留米市大門町1-3-4 TEL:042-471-0019 FAX:042-475-5435 喪主: 村上眞佐子(故人の奥様) 謹んでご冥福をお祈り申し上げます 【《いつでも》至楽荘・一宇荘を使ってみませんか?】海の至楽荘(外房・鵜原 昔から場所は変わっていません!)、山の一宇荘(長野県茅野市 主に60代以上の方が行かれた箱根ではありません!)は、卒業しても使えるんです!ご存知でしたか? 至楽荘、一宇荘はいずれも、現在でも小金井小学校の海・山の宿泊生活の施設として使われています。 所有、管理しているのは「豊島修練会」(豊島・小金井の恩師やOBが理事・評議員に名前を連ねている、公益財団法人です)で、申し込みの方法、詳しい料金、施設の説明などは、この豊島修練会のホームページをご覧ください。 卒業生の利用は大歓迎、だそうです。 クラス会、同期会の旅行などにいかがですか? 【終了しました・全国国立大学附属学校同窓会】 設立総会と大同窓会私たちは小学校という、多くの人に出会い、学び、経験をするこの大事な期間を、旧師範学校、今は学芸大学の“附属の子”として過ごしてきました。 日時: 2019年3月15日(金) 18:30〜19:00 設立総会 / 19:00〜21:00 大同窓会 会場: ハイアットリージェンシー東京 B1F 桃山 会費: 12,000円(大同窓会参加費) 参加資格: 国立大学附属学校同窓生 資料はこちら →開催案内(pdf) → 2018年以前の記事はこちら | |
![]() |